レーシック手術が始まった頃と比較すると、現在使用されている機器やレーシックの技術は格段に良くなり、以前と比較するとレーシック手術による合併症やトラブルなどは随分と減少してきました。
それでも、レーザーを使用して角膜を削るなど、レーシック手術の方法自体がもたらす合併症のリスクをゼロにすることは困難です。
レーシック手術では合併症やトラブルが起こりうること、またどんなトラブルが予測されるのかをきちんと医師に確認した上で、レーシック手術を受けましょう。
ここで、レーシック手術にともなう合併症やトラブルの中で、あまり知られていないものをご紹介します。
一つは、「角膜上皮迷入」というものです。
レーシック手術時に作成したフラップの下に、角膜上皮が挟まるというもので、挟まった角膜上皮を除去する手術が必要となることがあります。
また、「角膜拡張症」は、レーザーで角膜を削りすぎてしまった場合に起こるものです。
現在、角膜拡張症は、随分と減少しています。
「リグレッション」も合併症の一つで、レーシック手術後に長期間掛けて近視状態に戻ってしまうことをいいます。
特に、強度近視の方に多く見られる症状で、再手術が必要となる場合があります。
最後に、「サンドオブサハラ」で、レーシック術後角膜実質内の炎症が生じ、その部分で白色の濁りを生じてしまう減少です。
大部分は目薬で改善するのですが、ひどくなると洗浄が必要になります。